プラトンの著作について

プラトンという哲学者は有名なのでご存知の方も多いと思う。

このプラトンという哲学者は、紀元前5世紀から4世紀の間に生きていたと考えられている哲学者であり、イデア論哲人政治アカデメイアの創立などで有名であるように思われる。しかし、彼の著作にはどのようなものがあるのかと問われると、あまり知らない人も多いのではないかと思う。

 

プラトンを学ぶ人のために』(内山勝利編、2014年)によると、プラトンの著作の年代区分は以下のようになるようである。

 

【初期著作】(30歳頃~40/45歳頃):『エウテュプロン』『ソクラテスの弁明』『クリトン』『ゴルギアス』『メノン』など

【中期著作】(40/45歳頃~55歳頃):『饗宴』『パイドン』『国家』『パイドロス

【後期著作】(55歳頃~80歳):『パルメニデス』『テアイテ―トス』『ティマイオス』『法律』など

 

ただし。『ソクラテスの弁明』や『クリトン』といった初期著作では、主にソクラテスの思想を語っているのではないかというのが通説のようである。(ソクラテスとは、無知の知を説いたプラトンの師のような人である。ソクラテス自身は本を書かなかったため、プラトンやクセノポン、アリストパネスなどが記したソクラテス像を追うしかない)

 

ソクラテスの弁明』や『クリトン』、『国家』や『饗宴』などは比較的有名であるかもしれない。とくに、『饗宴』は、某テレビ局の100分で名著(迷著?)らしき番組で取り上げられたことがあったような気がする。

 

教養を深めたい人にとっては読んでみると面白いであろうが、私はあまり好きではない。イデアはあるのかもしれないが、イデアの証明はあまり面白くはない。プラトンによると、イデアは、魂が人間として生まれる前に知ってたものであるということらしいが、本当かよと思ってしまう。私の持論では、イデアもまた残念ながら、人間が創りだした表象でしかない。したがって、魂があの世で見ていたとは思われないのである。

 

だが、プラトンの作品はおそらく価値あるものなのであろう。(世間が認めているからという理由に過ぎないであろうが。)したがって、世間でいう教養人なるものになりたい人は、世間的にはプラトンを読んでおくべきなのかもしれない。しかし、もしかすると、世間で求められているものは、薄っぺらい新書を読み、薄っぺらい○○哲学なんてものを読んで、社会貢献(立派な社会人様はご都合主義者だからこのようなことを平気で述べる)をすることであり、反社会的な哲学をすることはむしろ排斥されるべきことであるのかもしれない。

 

だから、私は世間的に見ると悪い人などにプラトンという作品をよんでもらいたい。決して想像力のない善人には読んでもらいたくはない。とくに、人生に意味があるなんてことを言うようなホモ・インシピエンスには読んでもらいたくはない。なぜかって?私が差別主義者だからだ。私は、善人が大嫌いだからだ。

 

まあ、とにかく、反社会的な諸君!プラトンを読み、反社会的な営みである哲学を学び、社会に反抗するための武器を磨いていこうではないか。

 

プラトンを学ぶ人のために

プラトンを学ぶ人のために

 

 

 

ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)

ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)

 

 

 

国家〈上〉 (岩波文庫)

国家〈上〉 (岩波文庫)

 

 

 

饗宴 (岩波文庫)

饗宴 (岩波文庫)